Column
お役立ちコラム

ピラティスの疑問解決LIVE 日常での体の使い方Q&A

姿勢を正してもすぐ疲れてしまう。
呼吸が浅くなりやすい。
やる気が続かない──。
そんなお悩みを感じたことはありませんか?
今回のインスタLIVEでは、お客様やフォロワーさんから寄せられた“ピラティスの素朴な疑問”をもとに、日常での体の使い方をQ&A形式でお話ししました!
1. こんな方におすすめ
・正しい姿勢をキープしようとしてしんどくなる方
・呼吸がうまくできないと感じる方
・続けたいけどやる気が出ない時がある方
・デスクワーク中の腰の重さに悩んでいる方
・ピラティスを日常にうまく取り入れたい方
2. LIVEの内容を一部ご紹介
Q1. ピラティスで一番意識すべきことは?
→「呼吸の観察」から始めるのがポイント。
Q2. 吐く時に体が丸まってしまうのはなぜ?
→「伸びながら吐く」ことで呼吸が深くなる。
Q3. 多少しんどくても真っ直ぐに座るべき?
→「無理なく呼吸が通る姿勢」が正解。
Q4. 良い姿勢をキープし続けるのが難しい
→姿勢は“保つ”より“動ける状態”を意識。
Q5. やる気が出ない時はどうすれば?
→やる気に頼らず“淡々とやる”が続けるコツ。
Q6. デスクワーク中の腰の重さを軽くしたい
→15分ごとに姿勢を変えて、坐骨で座ること。
Q7. ピラティスを日常で活かすには?
→レッスンで学んだことを少しずつ“使う”。
呼吸・立ち姿勢・歩き方の中で意識してみましょう!
3. わたしからメッセージ
ピラティスは、レッスンで整えて終わりではなく、日常の中で“使っていくこと”が本当のスタートです。
英会話と同じで、週に1回通うだけでは上達しません。
少しずつ、日常で触れていくことで身体が変わっていきます。