お世辞なしの娘が太鼓判 ピラティスで太ももスッキリ!
病気しがちなので、免疫力をつけたい。
腰痛で歯磨きの時間も、立っていられない時がある。。
趣味の山登りで怪我もするので、体幹を鍛えていきたい。
更年期による不調にも悩んでいるので、自律神経を整えて改善したい。
不調に悩まれている女性のお話です。
それが、、、
病気しがちなので、免疫力をつけたい。
腰痛で歯磨きの時間も、立っていられない時がある。。
趣味の山登りで怪我もするので、体幹を鍛えていきたい。
更年期による不調にも悩んでいるので、自律神経を整えて改善したい。
不調に悩まれている女性のお話です。
それが、、、
姿勢が悪いので改善したい、ずっと良い姿勢でいたい。
それが目的でピラティスを始められる方も多くいます。
ですがずっと良い姿勢を保つことが、いいというわけではありません。
例え良い姿勢であったとしても、それを15分以上保ち続けるのはよくない理由3つをお伝えいたします。
腰が痛くて、腰の痛みを気にしながら生活している。
お尻や足に痛みがあることも。
寝つきが悪い時もある。
インナーマッスルをつけて、ずっと元気に動ける身体になりたい。
腰痛に悩まれている主婦の女性のお話です。
それが、、、
ピラティスのパーソナルセッションを受ける時に、わたしが実際にこのやり方で受け始めたら、効果が倍増したというその実践方法をお伝えしていきます。
お話する具体的な内容としましては、
・ピラティスの効果を倍増させるセッションの受け方
・セッションのリクエストの仕方
・質問の仕方
などをお伝えし、みなさんに次回のセッションから実践していただける内容となっています。
今ピラティス教室に通ってくださっている方、もしくは今後通いたいなと思われる方はぜひご覧ください♡
教室をオープンしてもうすぐ1年。
たくさんのお客様が努力を重ね、美しい変化を遂げました!
今回の投稿では姿勢の変化を遂げられた方を厳選してお届けいたします。
※お洋服の関係で変化がわかりやすく、また回数や頻度などできるだけバラつきが出るように選択させていただいております。
12月27日開催のインスタLIVEです!
昨年12月までは会社員で、今年1月からピラティス教室をオープンいたしました。
副業ができない会社だったため、3年間無料でピラティス活動をして、そこでたくさんの経験を積ませていただいて起業にいたりました。
今たくさんの方に教室にお越しいただけているのは、今のお客さま、そして無料時代にお越しくださっていた方々のおかげです。
本当にありがとうございます。
姿勢が良くなりたい。
気がついたら丸まっている。丸まらないように気をつけているが自然に真っ直ぐ立てるようになりたい。
運動不足を解消し、下腹部のぽっこりをなくしたい。
老後にあちこち痛いのは嫌なので元気に過ごせる身体を作りたい。
立ち仕事をされている女性のお話です。
それが、、、
ピラティスって続ければ、どうなっていくの?
短いスパンではなく、長いスパンでどうなっていくのか見てみたい!
そこで今回の投稿では、ピラティスのパーソナルセッションを30回受講された方のビフォーアフターを大公開いたします!!
ピラティスは10回で違いが、20回で見た目の、そして30回で身体へ全てに効果が感じられるというピラティスの創設者の言葉があります。
このように10回単位で効果が感じられると言われています。
この投稿では30回での変化とその過程を大公開!
姿勢とO脚が気になる。
姿勢の良い友人がいて、その子のように綺麗な姿勢になりたい。
昔からデニムを履いた時に、足の間に隙間ができるのがイヤ。。
立ち仕事、力仕事ということもあり、夜には足がパンパンに浮腫んでいる。
パティシエをされている女性のお話です。
それが、、、
ずっと良い姿勢を保ちたいです!
ずっと良い姿勢を保つにはどうしたら良いですか?
と言うご質問をよく受けるのですが、それって安定と固定を思い違えていないですか?
ずっと良い姿勢を保ち続けるのが良いというわけではありません。
今回の投稿では、安定と固定の違いについてお伝えいたします。
猫背の自分がダサい。
姿勢が良い人に憧れる。
昔から姿勢が悪いと言われ、整骨院に通っているが、根本改善されないので友人にピラティスを勧められた。
肩こりも感じているが、それ以上に姿勢を改善していきたい。
平日は事務職をされている、デスクワーカーの女性のお話です。
それが、、、
【質問】最近ピラティスを始めて、家でも動いた方が良いと言われましたが、まとまった時間が取れません。
【回答】まとまった時間でやる必要はありません!